令和の時代を生きるあなたにやってほしいこと10選



目次

令和の時代にやっておいた方がいいこと10選

令和(れいわ)の時代って、どんな時代だと思いますか?

みんなも気づいているかも知れませんが今までと違って実は、いろんな新しいことや大切なことがどんどん出てきているんです!
そしてそれは「やろう!」と決めた瞬間から動き出せる時代になっています。

ここでは、今からやっておくと将来に役立つ「10のこと」を紹介します。

これを読んで、大人になるのが楽しく、そしてちょっとだけかっこいい自分で令和を過ごしましょう!

1. コンピューターやプログラミングを学ぶ

スマホやゲーム、ロボットを作っているのは、コンピューターやプログラムを使っている人たちです。
そんなゲームなどに小さな時から関わっているあなたは遊びだと思っているその取り組みが実は将来の仕事になるかも知れない。ゲームとかってダメなものじゃないんです。そのゲームのストーリーから学ぶこともある。仕組みから別のことに活かすこともできるかも知れない。
これからの時代、大きな括りで「プログラミング」ができると、いろんなことができるようになります。
まずは簡単なアプリやゲーム作りからチャレンジしてみよう!

2. 運動をして元気な体を作る

1に対比してゲームやYouTubeを見てばかりではなく、毎日体を動かすことも大切です。
体操をはじめサッカーや野球、バスケ、ダンス、ヨガなど、何か好きなスポーツを見つけて楽しもう!
大人になるといかに元気な体が大切かに気付きます。気付いてからは遅いことが大半。
今でもそうかも知れません。結局のところ体力勝負になるのが人生の肝。体力があると勉強や遊びももっと楽しくなるよ!

3. 自分にしか出来ないことは?を探し続けるマイ活動をする

「みんながやっている、私にしか出来ないことなんてない」そう悲観することはないです。
ほんの些細な事からでいいんです。家族内であればあなたにしか出来ないことは必ず見つかるし、それが学校内であればまた別のあなただけのマイ活動があって。そういった習慣が、あなたのいる環境であなたのマイ活動が光る行動の習慣なんです。
意外と自分では気付いていないあなたの凄いことが身近にありますよ。

4. お金の使い方を学ぶ

これは一番重要かも知れない。おこづかいをもらったら全部使っちゃってない??
使うことはめちゃくちゃいいこと!!ただその使う用途が何なのか、そもそもお金の使い方には何があるのか分かってる?
大きくはこの3つを理解しましょう。
・消費
・浪費
・投資
です。

生きていく上でお金を使わざるを得ないことが消費。ただその消費の額を抑える努力は必要です。

あなたの娯楽にしかならない、言うならば我慢すれば必要ないこと。これを浪費と言います。人によって浪費が消費の場合もあるし投資になることもあるから自分軸で考えよう。

そしてあなたをさらに上げるのが投資です。投資といってもひと言では片付けられませんが、ここで言う投資は自己投資として捉えてください。
この投資を怠って消費を抑え貯蓄ばっかりに動いて将来後悔する人はとっても多い。
あなたが前へ、上へ進むためのお金の使い方が出来ていればそれは投資なので自信を持って使いましょう。

時には必要なお金が足りず少しずつためることもあるでしょう。何より大切にそして大胆に使うことを覚えよう。
未来のために少しずつお金の勉強をすると、大きな夢がかなえられるかもしれないよ!

5. 日本の文化を楽しむ

日本には子供たちの知らないたくさんの素晴らしい文化があります。
例えば、お正月の書き初めや、夏祭りの浴衣、茶道(おちゃを楽しむこと)など。
「これ、面白い!」と思ったら、どんどん調べてください。
今ではSNSで海外のキラキラしたものを見て海外に憧れる人も多いけど日本の文化、文明ほど世界で進んでいるところはないくらいすごいんだよ!
こんな小さな島国がなんで世界に相手にしてもらえて注目されているかを考えたら日本の底力が見えてくるかも知れないよ。

6. 新しい趣味を見つける

とにかく多趣味であれ!!
絵をかくこと、写真をとること、料理をすること、本を読むこと…。
自分だけの「大好きなこと」を見つけてみよう。
知らない世界に飛び込むことと言い換えても良いかも。
身の回りの学校や友だちだけでは知れない、できない、楽しい世界がいっぱいあって、その一部しか自分は関われていないと思うと世界が広がるよ。

7. オンラインで新しいことを学ぶ

今や子供たちの方が詳しくなってきているオンライン事情。
パソコンやタブレットを使って勉強するのも、令和らしい学び方で効率的ですね。
無料の動画やゲームで英語や算数、科学が学べるサイトもたくさんある。今や知りたい、やりたいがすぐ見つけられる便利な時代。
遊びながら頭もよくなっちゃうね!
ただオンラインばかりに捉われないことも必要です。
オフラインだからこその体験や価値っていうのも同時にあることをお忘れなく。

8. 海外の人と話してみる、海外に行ってみる

知るなら早ければ早いほうがいい。この世界は日本人だけではないことを。
英語やほかの国の言葉で話すと、地球規模で考えが生まれる。その中の日本語を話している自分達の凄さも感じるよ。
どれだけ自分が小さな世界で悩んだり取り組んだりしているかが分かる。

9. 夢・希望・目標を持つ

時代によって人の考えってものすごく偏るんだよね。
正解はないけど夢を持ったり、希望を持ったり、目標を持つことはどの時代でも前に進む活力になることは間違いありません。
ただ「叶った、達成できた」という結果は二の次で大丈夫。
取り組んだ結果がそうであってあなた自身がその場で留まっていた訳ではないからどう転んだってプラスです。
だったら夢・希望・目標を持って取り組まないのは勿体無くないですか?

10. 何かを「がんばる」くせをつける

これは小さい時からの積み重ねでしかつけられない大切なクセなんだよね。「がんばる」って言うとやみくもに寝ずに取り組むような事に捉えがちだけどそうではなくて。
勉強でもスポーツでも、最初はむずかしいけど、「がんばるくせ」をつけると何でもできるようになります。
この「最初は難しい」を知っているかどうか、そしてがんばっていれば「できるようになる」と言う経験をいかに積めるか。
この期間が長ければ長いほど、その人はとても強い。
令和の時代は、「チャレンジする人」がとても大事にされます。
小さいことでもいいから、「これだけはがんばる!」を見つけてみましょう!

未来のあなたに

どうでしたか?
令和の時代に限らずやっておくといいこともありましたが10こ紹介しました。

どれもすぐに始められることばかりだから、少しずつでもいい。
やった人が必ず勝つ世の中何だよね。
未来のあなたが「やっておいてよかった!」と思えたら私の慶びです。

 

この世界はあなた中心ではないかもしれない

だからこそ

あなたくらいはあなた中心に考えても良い


コメント

コメント

この記事がよかったらコメントやシェアしよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です